健康

それじゃ痩せないよ…?

【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】

前回のブログは見て頂けたでしょうか?

もしまだ見ていない方はこちらをご覧ください。

☆今の体型がベストですか…?☆

ということで前回は基礎代謝をあげる食材等を紹介しましたが、

今日は基礎代謝をあげるためにはどうするか、

基礎代謝の基礎的な事を伝授いたします。

基礎代謝UPの鍵は筋肉よりも内臓?

基礎代謝の4割は筋肉によって消費されていると言われていたこともあるようですが、

今では筋肉の消費は約2割、肝臓と同程度と言われています。

そのため、基礎代謝を上げるためには、

肝臓をはじめとする内臓機能の働きをよくすることも

重要であると言われるようになっています。


内臓機能を高めるのに大切なのは、

・1日3食の規則正しい食生活

  • 栄養のバランスがとれた食事
  • 血行促進効果のある運動

 

今の方は「食べなきゃ痩せる!」「断食する!」「ファスティングダイエット」などと

健康を害するものにだまされ行いがちですが

食事制限ダイエットはもちろんダメです。

むしろリバウンドしやすく太りやすい体を自ら作っているだけなんです。

筋肉の素となるタンパク質をしっかり摂っていればいいでしょ!と、

お米などの炭水化物を制限するダイエットをする人もいますが、

極端な糖質オフは肝機能低下の恐れがあります。

栄養の偏りなく食事はしっかりと摂り、

ウォーキングやストレッチなど

血行がよくなる運動をとり入れるようにしましょう。

お菓子やジュースなどの摂りすぎにも注意が必要です。

アルコールは極力控えた方がよいでしょう。

食事制限よりまずは間食を控えましょう。

間食している人はこれだけでも痩せます。

体温が低いと痩せにくい?

体温が1℃上昇すれば基礎代謝は約13%アップすると言われています。

近年、低体温に悩まされる女性が増えていますが、

体が冷えていては、基礎代謝が低く、痩せにくい体となってしまいます。

・朝起きてすぐに白湯を飲む

・生姜入りの飲み物などで、生姜を摂取する

・お風呂(湯船)にしっかりつかる

・朝食をしっかりと食べるなど。

少しずつでも体温を上げていけるよう、

体を温める工夫を生活に取り入れましょう。

調布たきざわ整骨院ではそんなお悩みを改善できる

【血流リンパ改善療法】も取り入れております。

当院でむくみ、冷えを改善し痩せやすい体を作りましょう。

今回はこれくらいで。

次回で基礎代謝に関しては最後になるので是非ご覧ください。

次回は新陳代謝をあげる食材をご紹介。

【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】

関連記事