【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】
酸化ってなに?
みなさん「酸化」って聞いたことありますか?
そもそも「酸化」とは一体どういう現象なのでしょうか?
「酸化」とは酸素が起こす反応のことであり、物質から電子を奪う反応です。
例えば雨ざらしの放置自転車がサビたり、古い十円玉が緑青で覆われたりするのも、酸素による酸化の仕業です。
活性酸素に注意
加えて酸素は、体内で遥かに酸化力が高い「活性酸素」に変化します。
「活性酸素」による酸化は酸素よりも危険です。
通常酸化とは活性酸素を介したものを指します。
「活性酸素」は体を構成するタンパク質や脂質、大事な遺伝子情報を伝えるDNAなどを傷つけます。
自転車や十円玉がサビてしまうように、活性酸素による酸化で体もサビてしまいます。
酸素を使うと必ず有害な活性酸素が生じますが、
普段は酸化と抗酸化のバランスが取れています。
しかし炎症やストレス、紫外線などで酸化が進んだり、
加齢などの要因で抗酸化の力が衰えたりすると、酸化が抗酸化を上回ります。
これが酸化ストレスで、体を内側からサビつかせて機能不全に追い込み、
生活習慣病や老化の引き金になります。
酸化の害
●シミ、シワが増えて、実年齢より老け顔になる
●動脈硬化による血管の老化で病気のリスクが上がる
●がんや生活習慣病の引き金になる
酸化防止策
●紫外線が強い夏場は、帽子や日焼け止めなどで紫外線対策をしましょう
●適度な運動をしましょう
(有酸素運動:20~30分、筋トレ:~10分 2つの運動を組み合わせて、週2~3回行いましょう)
●抗酸化作用のある食材を食べましょう
(アボカド、アーモンド、ベリー、スプラウト、緑茶、梅干し、味噌、ニンニク、ショウガ、シソなど)
●揚げたり、炒めたりなどの高温での調理を控えて、
茹でる、蒸す、煮るなどの調理方法がおすすめです(新鮮なものを生で食べられれば一番です)
体を老けさせる酸化のダメージを少なくして、元気で若々しくいたいものですね!
【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】