季節

中秋の名月

中秋の名月とは

2024年の中秋の名月は本日、9/17です。

月を眺めて、お団子を食べる。

今の日本ではそんなイメージが浸透している中秋の名月ですが、

もとは中国の風習です。

日本へは、平安時代に伝わったとされています。

月見団子

お月見のお供え物といえば、思い浮かべることが多い「月見団子」。

月見団子はご自宅でも作ることが出来ます。

【お団子15個分】

材料⇒白玉粉・上新粉(各75g)をミックス、砂糖15g、水100mℓ

~作り方~

1.粉と砂糖に水を加えながら混ぜる。

ここで水は全て使い切らなくてもよいです。(水を少しずつ加えるのがポイントです☆)

2.よくこねて、まとめる。

生地を手の腹で20~30回よくこねる。

「耳たぶ」くらいのかたさになったらひとまとめにする。

かたすぎる場合は水を少量加えて調節する。

3.生地を1個20g(500円玉大)サイズ取り分け、手のひらで転がして丸める。

力が強すぎると形がいびつになるので注意!!

4.団子を3分茹でて冷水にとる。

鍋で湯を沸騰させて団子を入れる。

最初は強火で、団子が浮き上がってきたら火を弱める。

鍋の中で対流が起こる程度の火加減を保ち3分ゆでる。

冷水にとり、何度か水を替えて冷ます。

団子が冷めたらザルにあげて水気を切る。

月を見よう☆

秋になると月が綺麗に見えると言われています。

それは、秋の空気と月の適度な高さが関係しています。

秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥しているため、

澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すそうです。

現代の日本人は時間に追われ生活しています。

たまには月を見てリラックスするのはいかがでしょうか♪

関連記事

調布たきざわ整骨院チャンネル‐動画リスト‐


過去の動画は動画左上にあるメニューから見られます。
新しい動画配信は現在中止しています。


カテゴリー