【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】
口臭を予防しよう
今回は口臭についてのおはなしです!
ニンニク、ニラ、キムチなど臭くても美味しい物は沢山あります。
ブレスケア、ガム、飴、マスクなどでは臭いの元は取れてないのです。
にんにくの匂い
にんにくの臭いは口に残ったにんにくが発する口臭によるものと、
体内に吸収されて体臭として発するものがあります。
口臭によるにんにくの臭いは3時間程度で殆ど無くなります。
しかし、体臭として発するにんにくの臭いはなかなか消えません。
そして体臭の一部である腸や肺からのニンニク臭は口臭となって現れるため結果として口臭もなかなか消えないことになります。
にんにくは消化・吸収された後、血液を通して全身を巡ります。
その間もにんにくの臭い成分は残っているため全身からニンニク臭を発することになります。
これら体臭におけるにんにくの臭いが消える時間はにんにくの摂取量やその人の代謝に左右されますが、
一般的に15時間程度はにんにくの臭いは持続し、完全に消えるには48時間程かかると言われます
にんにくの臭いを消す方法
リンゴを食べる
リンゴには消臭作用があるとされるポリフェノールや酵素が含まれています。
リンゴはポリフェノールや酵素の効能に加え爽やかな匂いがニンニク臭をかき消す効果もあります。
牛乳や乳製品をとる
牛乳などの乳製品もにんにくの臭いを抑える食品としてよく紹介されます。
これは乳製品に含まれるたんぱく質や脂質がアリシンを包み込むためと言われます。
お茶を飲む
お茶に含まれるカテキンやフラボノイド類には強力な殺菌・消臭効果があるとされ、にんにくの臭いを軽減するのにも効果的と言われます。
その場合、緑茶よりもウーロン茶やジャスミンティー、マテ茶などが効果的と言われます。
代謝を高め汗をかく
短時間では無理ですが、代謝を早めてにんにくの臭い成分を体外へ排出する方法です。
即効性はありませんが、少しでも早くにんにくの臭いを消したい場合は効果的です。
【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】