健康

お腹いっぱい食べても太らない食べ物

【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】

食べても大丈夫なダイエット??

食べる量が減らせたら痩せますよね。

でもそれが難しい・・・。もしたくさん食べても太らない方法があったら???

 

みなさん「ボリュメトリクス」って知ってますか?

これはアメリカ発のダイエット法で、「カロリー密度(CD)」が低い食材や料理を選んで、

たくさん食べても太りにくい身体をつくるダイエット法です。

「カロリー密度(CD)」とは、食材1g当たりに含まれるカロリーのことです。

たくさん食べて、満足度も高くなるので、食べるのが好きなタイプでも挫折しにくいのが特徴です。

 

カロリー度(CD)って?

食品1g当たりのカロリー(kcal/g)のことです!

例えば・・・

<低CD食> 500kcal÷500g=1.0kcal/g

<中CD食> 500kcal÷200g=2.5kcal/g

となります。

 

栄養別1グラム当たりのカロリー

脂質(9kcal) > 糖質、たんぱく質(4kcal) > 食物繊維(2kcal) > 水(0kcal)

カロリーゼロの水分やカロリーになりにくい食物繊維が多いものほどCDは低いです。

食材でいうなら野菜や果物、料理でいうならサラダやスープです。

また低脂質で低CDな赤身肉や豆類などからたんぱく質を摂りましょう。

 

カロリー密度4つのカテゴリー

①超低CD(0.6kcal/g)

果物、野菜、海藻類、きのこ類

②低CD(0.6~1.5kcal/g)

全粒穀物、赤身のたんぱく源、豆類、低脂質乳製品

③中CD(1.6~3.9kcal/g)

パン、高脂質のたんぱく源、デザート、チーズ

④高CD(4.0~9.0kcal/g)

揚げたスナック、キャンディ、クッキー、ナッツ、油脂

 

ボリュメトリクスのルール

①カロリー密度(CD)を1.0以下に抑える

②1日1食ボリュメトリクスを心がける

③1食500kcalを基本とする

④主食はパンよりごはん普通盛り1杯

⑤野菜・きのこ・海藻を小皿3つ分

⑥たんぱく源は手のひらサイズ

⑦美味しい調理を心がける

⑧ごはんを減らしてたんぱく質を増やすアレンジも可

 

ダイエットに励む間、間食は減量間食は食事での不足分の栄養を補ったり、

心を満たすなどプラスになる摂り方もあります。

その条件は、満腹感と満足感を得られて、200kcal以下であることです。

この条件を目安にしましょう。

200㎉の間食

・梨(3/4個/465g/199kcal)0.43CD

・プリン(1個/155g/199kcal)1.28CD

・こんにゃくゼリー(8個/200g/200kcal)1.0CD

・加糖ヨーグルト(2個/314g/199kcal)0.63CD

・やきいも(中1/4本/120g/196kcal)1.63CD

・甘栗(16粒/90g/200kcal)2.22CD

・野菜チップス(小1袋/34g/196kcal)5.76CD

・アーモンド炒り無塩(21粒/30g/182kcal)6.07CD

 

 

【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】

関連記事

調布たきざわ整骨院チャンネル‐動画リスト‐


過去の動画は動画左上にあるメニューから見られます。
新しい動画配信は現在中止しています。


カテゴリー