ブログ

マラソンに必要なスタミナ走力を付けるレーニング法

こんにちは、調布たきざわ整骨院です。

今回はマラソンに必要なスタミナを付ける為のトレーニング法をご紹介します。

長い距離を最後まで走り切るには持久力が必要になります。
「ゆっくり」を意識して走ることがまずはポイントです。
ゆっくりとは、ランニングとウォーキングを混ぜたように走ることです
runner-952526__180.jpg
5キロのレースになれたら、10キロ、次はハーフ、
最後はフルマラソンだという練習ももちろん間違いではありませんが、
本来、距離によるペースから体の使い方まで違うものです。

フルを目標にするのなら、まずは、
息があがらないスピードで、酸素を十分に取り込んでのゆっくりのランです。
この走りは有酸素運動になり、脂肪燃焼にも役立ち、長時間のランニングを目的にしたトレーニングです。

普段のスピードに慣れている方にはじれったいスピードのトレーニングに感じます。
有酸素運動としての脂肪燃焼サイクルに入る30分以上からが鍛えられますので、
60分程ゆっくり走っていると以外と普段使わない筋肉が刺激されていることにも気づくでしょう。
長距離を走る為の土台となる体作り、筋肉が付いてきます。

スタミナや持久力というのは、具体的には、心肺機能というように、
血液と酸素の供給をする心臓の循環器、酸素を体に取り込み排出する呼吸器、体を安定したフォームで
運動機能を持続させるための筋肉骨格系がバランスよく連動して長く動けることです。

10キロは完走出来るのに、ハーフはキツイとか、ハーフは完走できるけれどフルは、
という方は初めから10キロやハーフ様に体の循環器、呼吸器、筋肉骨格を調整しているからで、
目指しているより長距離を走る為には、その持久力が必要ということになります。
耐えられる心肺、インナーアウターの筋肉のバランスと柔軟性、関節の可動域などが欲しいのです。

一番の近道は、毎日毎日の継続です。途中でトレーニングをしないと低下します。
持久力を維持する練習を走り続けることで徐々に長い距離を走れる持久力が身に付きます。
1日や2日では急にかわりません。継続的に時間をかけて身につけることが一番の近道となります。

ランナーの皆さんのコンディション調整は調布たきざわ整骨院まで!

関連記事

調布たきざわ整骨院チャンネル‐動画リスト‐


過去の動画は動画左上にあるメニューから見られます。
新しい動画配信は現在中止しています。


カテゴリー