【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】
コレステロール値、大丈夫?
みなさん、自分のコレステロール値は気にしてますか?
コレステロール値が高くなる原因には・・・
①体質(遺伝)
②脂肪の多い食事
③運動不足
などがあります。
男性は40~50歳くらいから、
女性は閉経を迎える頃から高くなることが多くみられます。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高いと動脈硬化の原因となり、
脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こす原因となります。
コレステロールには大豆が有効!
コレステロール値が気になりだしたら、食卓に大豆製品を取り入れましょう!
大豆に含まれる「グリシニン」は大豆たんぱく質の主要成分で、
コレステロールの排出を促して血液中のコレステロール値を下げる働きがあります。
その為、高コレステロール血症の予防や改善に役立ちます。
「グリシニン」は水に溶けやすく、ゲル化に優れていることから、
幅広い加工食品に利用されています。
おすすめ食材
●大豆
必須アミノ酸をバランスよく含み、
動脈硬化を予防するサポニン、がんを抑制するイソフラボンなど健康成分が豊富。
粒がそろい、虫食いがなく皮が剥がれていない物を選ぶとよい。
●味噌
主原料は大豆。加えるこうじや製法の違いでさまざまな種類がある。
発酵させることで有効成分が増え、たんぱく質がアミノ酸に分解されるので消化が良い。
さらに乳酸菌により整腸作用も期待できる。
●おから
豆腐をつくる過程で、豆乳を搾ったときにできる「絞りかす」だが、
豆腐より食物繊維が豊富で便秘予防に最適。
カルシウム、ビタミンB群、鉄なども多い。
カロリーが低いためダイエットの際の栄養補給に。
大豆のたんぱく質には、コレステロールだけでなく中性脂肪値を低下させる働きもあるので、
心疾患や脳血管疾患など、生活習慣病のリスクを抑えることができます。
【産後骨盤矯正の調布たきざわ整骨院】